
久しぶりのアップです。
今、注文を頂いた、自走砂場清掃篩機「すなっぴー」を製作中です。
なので、バタバタしています。一日も早くと頑張っております。

また、伊勢志摩サミットが開かれています。
何か大きな動きが出て来るのでしょうか?
それと、アメリカの大統領が広島を訪問されますね。
プラハでの演説で言われた事は前に進むのでしょうか?
ね。
以前、ヤフーのクリック募金でこの様な問題が出ました。
次のうち産前・産後休暇が最も長く認められている国は?
カナダ
オーストラリア
スウェーデン
正解は「スウェーデン」です。
日本の産前・産後休暇期間が原則として14週間であるのに対し、スウェーデンでは68週間の休暇が認められています。ヨーロッパ全体でも2010年10月、休暇を14週間以上から20週間以上に延長する法案が欧州議会によって可決されました。この法案の主な狙いは少子化対策や産後の女性の社会復帰です。
参考: 「クーリエ・ジャポン 2010年12月号」講談社
問題山積み、もう、先送りは。
ちょっと古くなりましたが、それは何時やるの?
今でしょ!!
ホンとに・・・・。
平成27年、5月。千葉県成田市、公園砂場清掃掃除です。
公益財団法人 成田市スポーツ・みどり振興財団様の依頼です。
公園砂場。作業前

砂場の表面をレーキで掻き集め、5ミリの籠で篩いに掛けます。


篩い掛け後。

自走砂場清掃篩機「すなっぴー」にて砂を撹拌、異物を除去します。




砂場から出たごみです。





小砂利、石、糞、空缶、遊具、ビニール、プラスチック等、色々。
抗菌砂「トキサンドクリーン」を散布します。
散布前

抗菌砂「トキサンドクリーン」散布。

散布終了。

砂場を均し、作業終了です。

ヘレンケラーの名言で
科学は、たいていの害悪に対する
解決策を見出したかもしれないが、
その何にもまして最悪のものに対する
救済策を見出してはいない。
すなわち人間の無関心さに対する策を。
何に対しても人事ですか?
○○○さえ有れば関係有りませんか?
無関心は怖いです。
そのツケが必ず私達に帰ってきます。
この国の主人公、ヒーロー、ヒロインは?
私たち大人です。
子ども達に、すっご~い って
言われる大人に!
ヒーローは弱い者を守る。
大人は子ども達を守る。
ね!主人公でしょ。

*大塚晃志郎の、経営者とその家族のための健康管理と自然治癒力を生かした「命もうけ」の知恵*<放射能を少しでも防ぐ食べ物・買いだめはしないで下さい!!>
*原発 緊急情報!*<皆さんで情報収集>
*全国の放射能濃度一覧!*<全国の放射線です>
*母子支援のための災害対策情報サイト!*
<母子支援のための災害対策情報サイト>
*科学者の眼*<科学者の眼>
*絵本のつづき*<絵本のつづき>
*みえないばくだん*<みえないばくだん>
蜜蜂の死んだ島、生きた島<蜜蜂の死んだ島、生きた島>
オルタナ・オンライン<環境とCSRのナンバ-1サイト「オルタナ・オンライン」>
NO!ネオニコ<NO!ネオニコ 子どもとミツバチのいのちを守る>
食品と暮らしの安全<食品と暮らしの安全>
セヴァン・スズキ、伝説のスピーチ<地球サミットでの「セヴァン・スズキ」伝説のスピーチ>
日本には、だるまさんが。

何度でも立ち上がります!(^^)!
スポンサーサイト