
大変久しぶりのアップです。
先月から、ずう~っとバタバタしておりました。
抗菌砂のトキサンドクリーンも先月から品切れとなり、今月中旬からやっと出荷が出来る状況になりました。
そえはそれはもう、大変の一言で。

ここに来てやっと、ホッ、と出来る様になりました。
ホントに、ホッとしてハ~~です。
以前、ヤフーのクリック募金でこの様な問題が出ました。
遺伝子組換え作物を使用している食品に関し、日本でその表示義務が決定されたのは、いつ?
1991年
2001年
2011年
正解は「2001年」です。
1990年代後半から耕作面積が増えている遺伝子組換え作物ですが、食品に関しその使用の表示を義務づけることが決定されたのは、日本では2001年のことでした。しかしその混入率が5%以下の場合は表示義務がないこと、加工食品にも表示義務がないことなどが問題として指摘されています。
参考: 小島望「<図説>生物多様性と現代社会」農文協
今はどうなんでしょう?

平成28年12月。
千葉県成田市。公園砂場清掃です。
公益財団法人 成田市スポーツ・みどり振興財団様の依頼です。
作業前

砂場の周りにコーンバーを設置

表層の砂をレーキで掻き集め、5mmのカゴで篩にかけます。
(砂場の異物を確認する為)



篩い掛け後

滑り台の周りを掘ります

自走砂場清掃篩機すなっぴーにて砂を撹拌、異物を除去します





作業中、除去したごみ






石、小砂利、ブロック片、雑草、ペットボトル、プルタブ、空缶、プラスチック、遊具、吸い殻、糞等色々
抗菌砂トキサンドクリーンを配置

トキサンドクリーンを散布します

砂場を均して作業終了です

フカフカの砂場。
子ども達は大変喜びます。
なにもされてない砂場も、砂を掘り返すだけでも違いますので
考えて頂ければと思います。
子ども達のはしゃぎ声。
街が明るくなります。
街に活気が出ます。
今。
何が問われているのでしょうか?
此の国は。
子ども達に良いお手本を見せられていますか?
子ども達は今の大人を見て、何を学ぶのでしょう?
10年後、20年後、30年後。
答えが出るのでしょうか。
責任を取れない。
いや、責任を取らない。
そんな人がこ此の国では増えるのかな?
ソクラテスの言葉。
ねたみは魂の腐敗である。
嘘はいつまでも続かない。
指導者とは、自己を売って、正義を買った人間だ。
幼にして謙遜なれ。
弱にして温和なれ、
壮にして公正なれ。
老いては慎重なれ。
*大塚晃志郎の、経営者とその家族のための健康管理と自然治癒力を生かした「命もうけ」の知恵*<放射能を少しでも防ぐ食べ物・買いだめはしないで下さい!!>
*原発 緊急情報!*<皆さんで情報収集>
*全国の放射能濃度一覧!*<全国の放射線です>
*母子支援のための災害対策情報サイト!*
<母子支援のための災害対策情報サイト>
*科学者の眼*<科学者の眼>
*絵本のつづき*<絵本のつづき>
*みえないばくだん*<みえないばくだん>
蜜蜂の死んだ島、生きた島<蜜蜂の死んだ島、生きた島>
オルタナ・オンライン<環境とCSRのナンバ-1サイト「オルタナ・オンライン」>
NO!ネオニコ<NO!ネオニコ 子どもとミツバチのいのちを守る>
食品と暮らしの安全<食品と暮らしの安全>
セヴァン・スズキ、伝説のスピーチ<地球サミットでの「セヴァン・スズキ」伝説のスピーチ>
日本には、だるまさんが。

何度でも立ち上がります!(^^)!
スポンサーサイト